えんちょう

えんちょう
I
えんちょう【円朝】
II
えんちょう【円頂】
(1)まるい, いただき。
(2)まるい頭。 坊主頭。 また, 僧。 出家。

「方袍~の身/太平記24」

III
えんちょう【園長】
幼稚園・動物園など, 園と称する所の長。

「~先生」

IV
えんちょう【延長】
(1)長さ・期間などを予定よりも長く延ばすこと。 また, 延ばした部分。
短縮
「高速道路を~する」「国会の会期を~する」「~一一回でやっと勝負がつく」
(2)長さや距離などをひとまとめにした場合の全体の長さ。 全長。

「~約一〇キロのコース」

(3)〔数〕 与えられた線分を, より長い線分に延ばしたり, 一方向を延ばして半直線にしたり, 両方向を延ばして直線全体にしたりすること。 また, そのようにしてできた線分・半直線・直線。
(4)ある物事の続きと考えられること。 一続きのもの。

「卒業旅行も授業の~である」

(5)〔哲〕
〔(ラテン) extensio〕
物体が存在する有り様として, 空間の一定部分を占有していること。 デカルトは, 物体の属性を延長とし, 精神の属性を思惟(シイ)とした。 広がり。
V
えんちょう【延長】
年号(923.閏4.11-931.4.26)。 延喜の後, 承平の前。 醍醐(ダイゴ)・朱雀(スザク)天皇の代。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно сделать НИР?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”